2012/12/21

ネットワークオーディオのこと


ネットワークオーディオの環境が出来上がった。
次の展開もあるが、先ずは初期バージョンということで。

ネットワークオーディオの目的は、音楽コレクションを「e-onkyo music」等からダウンロード可能な 192kHz/24bit等のハイレゾ音源に移行したい。
CDコレクションもリッピングしてPC、NASで管理・再生したいと思ったから。


ネットワーク環境は以下の通り。

PCは、VAIO Windows 7 64bit
ネットワークオーディオは、Pionner N-30
ルーターは、BUFFALO
PCとルーター間は無線LAN、ネットワークオーディオとルーター間は有線LAN


CDのリッピング用ソフトは「Exact Audio COPY」を選択した。


http://www.exactaudiocopy.de/en/index.php/resources/download/
よりダウンロード、インストールする。


「Exact Audio COPY」を日本語化するには、
http://sonicdisorder.net/eacinstall.php
より「Exact Audio Copy V1.0 beta3 日本語言語ファイル」をダウンロード。
ダウンロードファイルを解凍後、「Japanese.txt」ファイルを「Exact Audio COPY」のインストールフォルダ内のLanguagesフォルダにコピーする。


「Exact Audio COPY」でCDリッピング後は、FLAC形式にする。
理由は、音質およびタグ付可能なこと。
FLACデータの出力にはFLACエンコーダをダウンロード、インストールも必要。


「Exact Audio COPY」の設定や、FLACエンコーダのインストールは以下が参考になる。
http://michisugara.jp/archives/2011/eac.html
http://sonicdisorder.net/eacoption.php
http://michisugara.jp/archives/2011/eac_flac.html

高音質を目指すなら「Exact Audio COPY」のメニュー[EAC]→[ドライブオプション]から「バーストモード」を「セキュアモード」へ変更したい。


FLACの再生には「foobar2000」を選択した。


よりダウンロード、インストールする。


「foobar2000」にはFLACのエンコーダー機能(変換・再生)が含まれていないため、
より「FLAC for Windows with installer」をダウンロード、インストールする。


「foobar2000」を日本語化するには、
より「foobar2000 localization patch」をダウンロード、インストールする。


ネットワークオーディオの DMR(Digital Media Renderer) から「foobar2000」をコントロールするには、「foobar2000」に UPnP/DLNA Renderer, Media Server, Control Point コンポーネント のインストールが必要。
より「foo_upnp-0.99.41.fb2k-component」をダウンロード、インストールする。
インストール方法は以下が参考になる。


「foobar2000」は、上限44.1kHz/16bitが DMR へのデフォルト値になっているので、
メニューから[File]→[Preferences]→[Tools]→[UPnP]→[Server]→[Streaming Profiles]を選んで、
[samplerate range]の上限を44100から192000、[Max bit depth]を16から24等のハイレゾ対応の値に変更することが必要。


これで、ネットワークオーディオからPCにコレクションされているFLACが再生できる。
面倒くさいね。


あと是非しておきたいのが、iOS、Android機器からのコントロール。
これは、「Pioneer ControlApp」をiTunes、Google playからダウンロードするだけ。
この操作感は気持ちいい。




2012/11/22

電子書籍のこと


11月19日の Kindle Paperwhite 発売開始で電子書籍の話題が盛り上がっている。

「本を読む=従来の印刷物」が読書に没頭できるという感覚はそう簡単には覆らないと思う。

ハードウェアやソフトウェアが気になるようではダメで、iPadで試してもすぐに読書からネット系アプリへ切り替えてしまう。他のタブレット、スマホでも同じこと。

Kindle Paperwhite がどれだけハード・ソフトを意識させないか興味があった。

早速入手した Kindle Paperwhite を1日使ってみた感想は...





これから購入する書籍は、出来る限り電子書籍にしようと思った。

Kindle Paperwhite のモノクロで、まったりした動作(デメリットですが...)のアナログ感が読書に集中できる気がする。

何故か、シートをなぞると字が書けてシートをめくると字が消えて何度も書けるという、昔あった懐かしいおもちゃを思い出す。


当社で開発・販売している 電子フォームソフト のユーザーインターフェースも、紙の質感を考慮する必要があるかも知れない。

・デジタル化しつつアナログ感をどう残すか
・デメリットをうまく生かす方法

考えてみよう。

2012/06/29

ホームページ・リニューアル - デジタルアシスト


当社のホームページをリニューアルしました。





リニューアル前は、HTMLの文法が古く、サイト全体のHTMLもスパゲティー状態(*1)で情報発信に何かと妨げになっていました。

リニューアルによりCMS(*2)化も完了したので、これからはコンテンツの充実に集中できます。

どしどし情報発信したいものです。


ホームページ・リニューアルは デジタルアシスト株式会社 へご連絡ください。



(*1) スパゲティー状態: プログラム改修の繰り返しによって、プログラムが絡まりあってぐちゃぐちゃになり、判読し辛くなった状態の業界用語です。

(*2) CMS: コンテンツマネジメントシステム(Content Management System)の略で、画像やテキスト等のさまざまなWebコンテンツを統合的に管理し、ホームページの公開・更新を効率的に行える仕組みです。

2012/05/25

ホームページ制作 - 結婚相談所 Chiri


制作協力させてもらったホームページが本日オープンしました。


婚活中の方は アクセス オススメ ですよ。





ホームページのベースデザインやコンテンツを提供後、


ホームページのオーナー感性で、デザインがブラッシュアップされ、新たな情報発信されることを楽しみにしています。


このサイトも、これから様変わりされることでしょう。


2012/04/06

PictBear のグラデーション設定


「PictBear のグラデーション設定手順を教えて。」と問合せがあったのでブログで回答します。


PictBear で写真を読み込みます。



「ビュー」を確認します。
「ビュー」が表示されていなければ、[表示]→[コントロールバー]→[ビュー]で表示します。
「ビュー」の[オプション]タグの[グラデーション]を以下の通りに設定します。
種類: 直線
不透明度を指定: FalseからTrue変更
終了不透明度: 255から0へ変更



「パレット」を確認します。
「パレット」が表示されていなければ、[表示]→[コントロールバー]→[パレット]で表示します。
「パレット」の[RGB]タグで白色を選択します。


「描画ツールバー」を確認します。
「描画ツールバー」が表示されていなければ、[表示]→[コントロールバー]→[描画ツールバー]で表示します。
「描画ツールバー」から[グラデーション]を選択します。


写真の上でマウスをドラックしてグラデーションの線を引きます。


グラデーション完成。


他の位置のグラデーションも同じ方法で処理後、写真を保存して完成です。